- HOTワード
-
#「瓢亭」「蜀郷香」「懐石小室」など、名店の味をお届けします
#とっておきのスイーツ
#東白庵かりべ かけ・せいろ
#オイスターバー
#江戸前ちば海苔
#瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう
#表参道ナプレのピッツァ
銘店ピックアップ
-
山菱水産株式会社
この店舗の商品一覧
- 当社は、太平洋を眼前に海の恵みと豊かな自然を持つ福島県いわき市に本社を構え、創業以来「世界の海から旬の海産物を食卓へ」をスローガンに、安全でおいしい海産物をより多くのお客様にお届けしたいという信念のもと、魚の王様『マグロ』を中心にさまざまな商品やサービスをお客さまの食卓に提供してまいりました。
山菱水産の最大の特徴は、一次生産者との協業、そして輸出入・保管・加工・流通・売り場のMD提案にいたるまでを、一社で完結できるトータルシステムにあります。それにより、お客様のニーズをいち早く商品や原料に反映させることが可能となりました。加えて、今後の食糧事情を鑑み、水産資源に配慮した生産活動支援までを事業領域に。漁労育成を通じて世界各地の現地生産者とともに、次世代への水産資源継承をミッションとして取り組んでまいります。
-
末永海産
この店舗の商品一覧
- 先祖代々一族の多くが、三陸の海で養殖業を生業として生きてきました。冷たい海で働く漁師の思いをそのまま味に託し、多くの皆様に味わって頂きたくこのご案内をさせていただきました。
三陸の海は世界に類を見ない栄養豊富な清浄海域です。海産品の生命は鮮度です。早暁海から水揚げされた恵みに向かい何も足さず、何も引くことなく、三陸をまるごと食卓に乗せるお手伝いをさせて頂ければ、海で働く者にとって最高の幸せでございます。
『大切な人にこれが海だと自信を持ってお贈り出来る製品造り』これは弊社の創業以来の精神です。皆様に三陸の海を味わって頂けますようにこれからも精進いたします。御引き立てくださいますよう心からお願い申し上げます。
-
株式会社中野屋高松(THE SANUKI NOODLE)
この店舗の商品一覧
- 本場讃岐で100年の歴史を有する株式会社中野屋高松は、手軽で新しい讃岐うどん「THE SANUKI NOODLE」を製造・販売しています。
「THE SANUKI NOODLE」は、こだわりの出汁・うどん・具材までを1つにした冷凍うどんで、レンジでチンするだけで簡単に食べられるよう、2年半をかけ開発されました。
うどん作り教室「中野うどん学校高松校」に店舗を構え、県内外のお客様が求める「本場の味」と「手軽さ」を日々肌で感じるからこそ生まれた冷凍うどんです。“讃岐うどんの心温まる幸せな瞬間をお届けしたい”そんな想いを募らせながら、1つ1つ手作りしています。
-
一福百果 清光堂
この店舗の商品一覧
- 昭和27年創業 愛媛県産のフルーツを使った大福を展開しております。
中でも「一福百果 まるごとみかん大福」は代表作で愛媛県ならではの逸品です。
またフルーツのみならずできるだけ国産の材料を使うよう心がけています。
-
株式会社 梅田果実店 (フルーツのウメダ)
この店舗の商品一覧
- 創業90余年。
新鮮でおいしいフルーツを取り揃えております。
旬のフルーツを使った自慢のスイーツも人気です。
-
田村出荷組合 畑利
この店舗の商品一覧
- みかんの名産地 和歌山県有田郡 湯浅町田村地区120戸の出荷組合の作るみかんです。
湯浅湾に面した南向きの畑で、燦々と降り注ぐ太陽熱、潮風と共に海から照り返す反射熱、そして段々畑の石垣からの反射熱、この3つの太陽に恵まれて育ちます。
この地区の段々畑は耕土が浅く、根っこを深くまで伸ばすことが出来無い為、土壌から吸収する水分量を制限でき、いわゆる天然の『根域制限栽培』が出来る場所と言えます。
これはマルチシートを敷くのと似たような効果をもち、甘く味の濃いみかんができます。(水はけの悪い箇所にはマルチシートを敷いてます。)
美味しいみかんを作るためには場所が8割とも言われるなか、田村みかんはその要素を十分すぎるほどに満たします。
-
株式会社 三忠
この店舗の商品一覧
- 愛知県三河湾の全域より毎日魚を仕入れ、厳選した魚介類を即日処理し鮮度の良い状態での加工を日々心掛けております。
-
餃子屋本舗
この店舗の商品一覧
- 当社が作る餃子/点心などの料理はどれも全て職人の手で作り上げており、実に手間暇のかかるものばかりです。それを端的に示すのが、だし入り餃子にも練り込まれている五日間かけて作り上げる“秘伝だし”です。ガラの下処理から煮出すまでに苦行とも言えるような作業を毎日行い、その作業は負荷と言えます。しかし、その毎日があるからこそ、新たな味が生まれ、付加を生み出します。
-
キュルノンチュエ
この店舗の商品一覧
- ブルターニュ地方「ゲラン塩田の天日乾燥塩」と瀬戸内地方の「伯方の塩」との自家配合塩、ヨーロッパ二千年来の伝統技法、宮内庁納入牧場の鹿児島黒豚、埋蔵縄文杉で濾過された湧水、これがキュルノンチェの味覚を支える4本柱となっております。
キュルノンチェの由来は、フランスの地方料理と観光資源を世界に展め知らしめて功績のあった文人食通キュルノンスキーに敬意を表し、店主の修業した地方独特の燻製設備の煙導と同音の動詞≪降参させる≫を掛け言葉とし、「美味しい物で貴方を参らせて何故いけないの?」という意味を込めたものです。
-
株式会社マルヌシ
この店舗の商品一覧
- 日本有数の水揚げを誇る八戸港。マルヌシは漁港のすぐそばに位置し、鮮魚や冷凍魚、加工品を日本全国、海外に輸出している水産会社です。
-
弘果弘前中央青果(株)
この店舗の商品一覧
-
-
瑞穂水産株式会社
この店舗の商品一覧
- 私たち瑞穂水産は創業以来、美味しく安心安全な用宗のしらすを皆様の食卓にお届けすることを目指し、用宗の水産会社としては唯一漁船を所有して海上での漁獲から工場での茹であげ加工、出荷に至るまで自社で責任をもって行っております。海から水揚げされたしらすには小エビやプランクトン、ミニサイズのタコや海藻などが混ざっています。これらを取り除くために瑞穂水産では何段階もの異物除去の工程を設けています。まずは専用のローラーや風力、磁力など機械による選別作業を行い、最後は丁寧に人の手をかけてゴミを取り除いています。また製品のロットごとの細菌検査(大腸菌群・一般生菌)の検査を行うなど、従業員一同お客様のもとに安全安心な商品をお届けするため日々努力しています。
-
ユーユーフーズ株式会社
この店舗の商品一覧
- JA熊本経済連のグループ会社です。熊本県産の農畜産物を使用した加工品等の製造・販売・卸業を行っております。
-
瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓(つる)ききょう
この店舗の商品一覧
- 炭火割烹 蔓ききょうは、琵琶湖の天然うなぎ、本もろこ、小鮎、ぎぎ。湖北の山などで獲れる雌鹿、月の輪熊、猪。草津の精肉店サカエヤの走る豚や和牛。京丹後・魚政の蟹や鮮魚。上賀茂の田鶴農園の京野菜など、厳選素材を炭火焼きなどでシンプルに楽しませてくれる和食店です。お店に足を運ぶと、築100年余の呉服店の蔵を改造して作られた、なんとも心地の良い雰囲気の中で、炭火焼きメニューを楽しむことができます。西澤家の家紋「蔓ききょう」が店名の由来です。
-
JA全農ミートフーズ㈱
この店舗の商品一覧
- JAグループの全国ネットワークがお届けする安全と安心。
国産を主体とした加工品や国産食肉の流通をJAグループの全国ネットワークと営農技術、飼料研究、家畜衛生研究力が支えています。
-
株式会社 大和
この店舗の商品一覧
- ギフトマーケットの継続的革新を通じて、より豊かなコミュニティーの形成に貢献します。
ギフト及びギフトカタログの企画制作の専門メーカーとしてマーケティング・商品企画・制作・販売アフターフォロー各分野の専門性を追及します。
ギフトロジスティック分野においては、あらゆる要望にハイタッチに対応できるフレキシブルかつローコストな物流システムを構築します。
-
赤羽商店
この店舗の商品一覧
- 本物の海苔・・・それも初摘みのものにこだわっているご主人。浅草や有明の第一回入札の初摘みものを仕入れて、丁寧に仕上げ、色艶、香を届けています。昔ながらの引き戸の入り口をがらがらと開けると、そこには昔ながらの海苔屋さんの風情が残っています。
-
株式会社福茂(茂助だんご)
この店舗の商品一覧
- 明治31年創業。日本橋魚市に始まり、築地市場、豊洲市場・・・日本一の食材と一流の料理人たちが集まる市場で育まれてきました。小豆から完全自家製の餡をはじめ、自家製にこだわり続けています。
-
(有)ヤマコ武田商店
この店舗の商品一覧
- 水産卸売・加工業のヤマコ武田商店(宮城県塩釜市、武田健司社長)では、塩釜港に水揚げされる旬のマグロを通年供給する仕組みを実現しました。東日本大震災で被災した塩釜市の工場を来年1月に再建して新型の冷凍装置を導入し、高品質なマグロを安定供給できる体制が整いました。生鮮マグロの加工能力は製品ベースで月10トンと三陸で最大級です。
旬のマグロは品質が良い上に、漁獲量も多く安価に仕入れられます。当社は旬の時期に仕入れたマグロを冷凍して保存。生鮮マグロが品薄になり高騰する時期に割安な価格で提供が可能です。もちろん、長年取り組んでいる冷蔵での流通にも対応可能です。
-
株式会社ロイヤルエンターテイメント
この店舗の商品一覧
-