dancyu2013年6月号特集





- HOTワード
- #「瓢亭」「アクアパッツァ」「懐石小室」など、名店の味をお届けします #とっておきのスイーツ #東白庵かりべ かけ・せいろ #オイスターバー #江戸前ちば海苔 #瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓ききょう #表参道ナプレのピッツァ
銘店ピックアップ
- 有限会社 真砂 この店舗の商品一覧
- 島根県益田市の日晩山(ひぐらしやま)のふもとにある真砂(まさご)地区は、住民数400人足らずですが、美しい自然や神楽などの伝統文化の残る豊かな里山です。人口減少の進む島根の中山間地域で、持続可能な山里をめざし、住民有志が出資して設立したのが(有)真砂です。
- atTerrace軽井沢 この店舗の商品一覧
- 当社はいちご農園から派生したいちごのスイーツが一年を通していただけるカフェをアンテナショップとしてスタートしました。現在は地域の特性を活かし愛犬とも同伴でき、ドッグサロンも併設、また今春からはパティスリー部門もスタートし現在に至ります。取り扱う商品はイチゴのケーキは勿論、圃場で収穫したブルーベリーのスイーツ、また愛犬用のスイーツも含めた食品なども手掛けております。メンバーはみなバイタリティのある女性のみであり、女性の感性を活かしたビジネス、女性が輝ける企業を目指しております。
- コエドブルワリー この店舗の商品一覧
- 川越が江戸時代の城下町で[小江戸]と呼ばれている事から、「COEDO(コエド)」というブランドでビールを醸造しております。また私達は、日本の皆様に新しいビールの楽しみ方をご提案するべく、全く個性の異なる6種類の商品を、醸造技術とデザインに拘ってご紹介させて頂いております。
メーカーとしての歴史は30年弱ですが、食品のオリンピックとも称されるモンドセレクションでの最高金賞、欧州のトップソムリエ達が審査員を構成するiTQiでの三ツ星、世界最大級のコンペティションや品評会での高評価獲得と、世界的に品質の評価をいただける様になって参りました。 - 玉井製麺所 この店舗の商品一覧
- 当店は大和三輪を地に創業53年となる三輪素麺の製麺所です。家族を中心に5名の少人数ですが、昔ながらの製法にこだわりを持ち、製造に情熱を掛けています。
私たちは以前より一般市場に流通している三輪素麺には疑問を抱いておりました。市場には様々な三輪素麺が一括りとなり流通しており、一般のお客様が三輪素麺を誤解されているのではないかと心配しております。
「ほんまもんの三輪素麺」とはいったい何なんでしょうか?
私たちは常日頃から次のように考えております。
◆本場大和三輪にて製造され、奈良県三輪素麺工業協会組合の認定品(鳥居印の帯商品)である事。
◆主に11月から3月の極寒期に製造され、二日間の手延作業により十分に熟成され、天日干しを用い自然乾燥されている事。
他にも、伝統を守り長年培ってきた経験と技術、それに情熱を込めて製造しております。 - 滝本農場 アスパラ販売店 この店舗の商品一覧
- 滝本農場のある カルデラの里 赤井川村は、約1万年前の羊蹄山の大噴火で生まれました。
赤井川村は何と360度を山に囲まれた日本で唯一の村です。それもそのはず、その昔は火口湖だったのです。約1万年前の羊蹄山の大噴火でカルデラの一角が崩れ、湖水が流れ出して生まれた盆地です。
究極の盆地状の地形は、激しい寒暖の差を生み出すだけでなく、他地域と隔離された環境を生み出します。非常に厳しい環境だから、野菜は本来の力を発揮します。
また、害虫や病気の発生もしにくい為、無農薬・無化学肥料栽培に適しています。
滝本農場の先々代が徳島県神山町から、明治36年に北海道へ渡って以来、美しい自然 特に素晴らしい空気と水と大地の中で、安心・安全を基本に美味しい野菜栽培に取り組んでます。 - チーズ工房 白糠酪恵舎 この店舗の商品一覧
- 地域の風土にあう、イタリアタイプチーズの専門工房。 「地元の生乳をチーズにして多くの人に提供し、乳製品の食文化を発展させる」ことを目的にチーズを作っています。乳本来の味が残り、食べるだけでなく食材と料理してより美味しくより楽しいイタリアチーズ。それぞれのチーズにあわせた様々な利用法、料理法もご提案いたします。
- 株式会社ひょうたん姉妹 お遊食おせん この店舗の商品一覧
- 岐阜の繁華街「玉宮」で小料理屋をオープンして13年。岐阜の食材をたくさん扱ってきました。その中でも特に山の食材には力を入れております。春は山菜、夏は鮎、秋は天然きのこに冬はジビエ。どの季節をとっても自然豊かな岐阜で育った食材は最高のいのちのご馳走です。その中でも一番と言っていいほど人気なのがぼたん鍋。岐阜いのししを使った自家製豆味噌のぼたん鍋は県外県内たくさんの方が求めて来店してくださっています。熟練の猟師さんの技のこだわりと、猟師さんとの信頼関係から生まれる「旨み」しかない岐阜のいのしし。これを全国の皆さんにも食べていただきたいと思い全国販売を始めさせていただきました。
- 株式会社B&Tマリンプロダクツカンパニー この店舗の商品一覧
- 豊洲市場の天然マグロ専門仲卸「鈴富」を母体とする、都内、百貨店や商業施設内に、飲食店・持帰り鮨店を展開する運営会社
- 山内果樹園 この店舗の商品一覧
- 農業生産法人アララガマ農園合同会社 この店舗の商品一覧
- 社名の「アララガマ」とは宮古島の方言で「不屈の精神」という意味です。西表島初のピーチパイン生産・販売に取り組んで約30年。パインアップルの他、農薬不使用バナナ栽培も手掛けます。就農当時の1980年代、西表島で生産されるパインは効率の良い4kg超のハワイ種のみでした。しかしハワイ種の1、2割と小玉ながら、ピーチパインの格別な味に魅せられた池内氏は、このフルーツに賭け、栽培技術と認知の向上、販路開拓に「アララガマ」精神で努めてきました。結果、消費者の皆さんからは、美味しさはもちろん、小ぶりなサイズも逆に扱い易さとして支持していただき、今や西表島産パインアップルは8割がピーチパインというほど島を代表する産品となりました。今後は西表産ピーチパインを世界的なブランド農産物として次世代につなぎます。
- 大倉陶園 この店舗の商品一覧
- 「良きがうえにも良きものを」を企業理念に、常に世界最高水準の美術陶磁器を目指して参りました。皇室をはじめ各宮家、日本国迎賓館、各国元首への贈答品等各方面からご愛顧を賜っております。大倉陶園は原材料の調合から出荷まで全ての工程を神奈川県横浜市の工場で行っており、「真のメイド・イン・ジャパン」を作り続けております。その製品は「セーブルのブルー、オークラのホワイト」と称され「色の白さ」「磁器質の硬さ」「肌のなめらかさ」は独自のものです。完璧な白磁の美しさを創り上げるために最高級カオリンを贅沢に使用。焼成には世界でも類をみない1460度の高温度で本焼きをするなど卓越した技法を完成させました。その美しさは美術工芸品と呼ぶにふさわしい様々な伝統の技を駆使した加飾と合わせて、日本を代表する最高級の食器との高い評価を得ています。
- 株式会社エヌディエス MSファーム事業部 この店舗の商品一覧
- 株式会社エヌディエス(MSファーム事業部)は岡山県の北西部・新見市にあります。中国山地の麓にあり清流高梁川の源泉に近く、きれいで豊富な水でチョウザメを育てています。1999年に新見市漁業協同組合がチョウザメの養殖をはじめ、6年前に当社がチョウザメ養殖及びキャビアの製造・販売を引き継ぎました。その後施設の拡大やキャビアの味の改良・新製品の販売を行っています。
当社のキャビアは防腐剤無添加で非加熱処理なため、海外製のものとは違う生のキャビアの味や食感をお楽しみいただけます。キャビアの製造シーズンは10月から3月末までで、抱卵しているチョウザメを全尾検査し粒の大きさや成熟度をチェックし、最適な時期に社内基準以上の大きさの卵のみをキャビアに加工します。熟練の担当者が手作業で卵の取り出しからほぐし・洗い・瓶詰めまでを行い、すぐに瞬間冷凍します。塩分も海外製よりかなり低い、塩分3.5%・塩分5%の他、国内でも珍しい醤油味のキャビアを製造・販売しています。
また新商品として国内初のキャビアバターを製造・販売しています。元ホテルオークラ岡山や岡山国際ホテルの料理長・湯浅薫男氏が監修した5種類のキャビアバター(クチナシ・トマト・アサツキ・ブールブラン・プレミアム)は味だけでなく鮮やかさにも注力しましたので、食卓に美味しさとともに彩りを添えてくれます。 - 株式会社ハイブリッドラボ この店舗の商品一覧
- 宮城県産ホタテ、ホヤ、カキをメインに加工をしております。安心安全の取組ではJFS-bやFSSC Developmennt Programを取得しております。ホタテやホヤは生産者より直接買付、鮮度を重視した生食用加工をし全国の水産市場において品質で一定の評価をいただいております。また、原料を取り扱う強みを活かして、ホタテやホヤのオリジナル加工食品の開発やOEMの受託をしております。
- 柳川マルマ・松本鮮魚 この店舗の商品一覧
- 柳川マルマ・松本鮮魚は福岡県柳川市にある筑後中部魚市場を拠点に取引を行う魚介の仲卸業者です。 有明海産の地物(地魚)のことなら、お任せください! 地元でも知る人ぞ知る希少で美味しい珍魚も扱っています。 厳選した旬の魚を市場から直送。
- 農事組合法人シトラスファーム俊菓 この店舗の商品一覧
- 新栄丸 この店舗の商品一覧
- 真牡蠣・岩牡蠣・ナマコの販売や牡蠣小屋を手がける大分県佐伯市の新栄丸(シンエイマル,大入島オイスター)
- プレジデント社 この店舗の商品一覧
- 「dancyu」の発行
1990年12月創刊。「食」とそれに関連するテーマを幅広く、こだわりをもって追求。グルメだけでなく多彩な趣味を持つ「ライフスタイルの達人」たちに高い支持を得ています。
「プレジデント」の発行
1963年4月、日本で初めて海外提携誌(米国TIME Inc.発行『フォーチュン』誌)として月刊誌でスタート。ビジネスリーダーの指針となる経営戦略&自己啓発・ビジネスマーケティング情報・リーダー学・海外情報等を提供。2000年2月、スピードと決断を求められる時代に即応して月2回刊誌とし、ビジネス誌として高い評価を得ています。
その他、書籍の刊行
ビジネス&マネジメントから中国古典や"食"関連まで、"堅実で良心的な書籍"を世に送り出しています。 - 住栄丸 この店舗の商品一覧
- 住栄丸の牡蠣は、兵庫県たつの市御津町室津の沿岸で養殖しています。
兵庫県南西部の御津町は東に姫路市、北にしそう市、西に相生市に囲まれ、南は瀬戸内海に面しています。 海岸線10kmは瀬戸内海国立公園の一部をなし、東部は揖保川の三角州が作った遠浅海岸の新舞子、西部はリアス式海岸の室津七曲がりと風光明媚な美しい町です。
御津町の特産は海産物(牡蠣)です。 牡蠣は養殖、加工、販売を自社で行っています。 - 熊野鼓動 この店舗の商品一覧
- 世界遺産にも登録されている熊野「古道」と命の根源的な営みといえる心臓の「鼓動」の音をかけたものです。過去から優れた伝統を受け継ぎながら、未来へとつながるテーマに取り組んでいこうという思いで名づけました。 地元熊野において自らも栽培に関わりながら、顔の見える生産者が環境に負荷をかけずに育てた素材を中心に使用しています。化学合成された添加物はできる限り使用せず、素材本来の特性を生かす伝統的な製法で多くの食品を作っています。 癒しの里に相応しい心身ともに満たされる食品づくりを目指しています。
- ミツバチが育む山郷 この店舗の商品一覧
- 大分県豊後大野市朝地町北東部の最上流域に位置する鳥屋地区で、日本ミツバチを通じて、森林を育て自然環境を整え、ミツバチと自然と人が共栄できる村おこしに取り組みます。 環境にやさしい無化学肥料、無農薬で育てた野菜や果樹。蜂蜜や蜂蜜を利用した加工品等の特産品を創作しています。